LogitechガチャベイHDDケースに防振ワッシャーを付けたよ
「LogitechガチャベイHDDケースを導入しました」を書いたときにちょっと話題にした防振ワッシャーをファンに付けてみました。
ワッシャーを探しているうちに購入から2ヶ月が経過してしまいましたが、そのせいか効果が体感できていいですね。
使用するもの
今回使用したのは、この防振ワッシャーです。

通販でもあんまり売ってないし、送料の方が高くなったりするので買いにくいです。
近場に売ってないので、私は結局 Amazon で買いました。
あとはプラスドライバーがあればいいです。
まずはファンを外す
さて、ガチャベイのファンを外していきます。
普通のプラスネジなので、回せば外れます。
こんな感じでファンが嵌めこまれています。

ファンの側面には、防振用のクッションが付いていました。
このファンをさらに取り出すとこのようになっています。
ファンを取り出す際には、電源ケーブルが画像に印した位置でつながっているので、無理に引っ張らないように気を付けます。

防振ワッシャーの取り付け
防振ワッシャーはファンの内側と外側にそれぞれ4箇所、載せていきます。
まずは内側。
若干ネジ穴とずれている気する箇所もありましたが、端に寄せていれば大丈夫でした。

内側の防振ワッシャーがずれないようにファンを載せて、今度は外側に防振ワッシャーを載せます。

外側の防振ワッシャーがずれないように蓋をしたら、4箇所のネジを締めていきます。
そこまできつく締めなくても、蓋は浮いてきませんでした。
見た目は、防振ワッシャーの追加前と変わりません。

効果は?
録音とかできないので試してみてくださいという話になってしまいますが、私の体感ではかなりの効果があります。
これまで、ファンが弱の場合にも鳴っていたビビリ音がなくなりました。
中、強の場合でも、ちゃんと効果があります。
ファンの振動は HDD 自体にも悪影響だと言われたりするので、気分的にもいいですね。
なんにしても、静かになったのでやってよかったです。
ガチャベイを使っている人にはおすすめです。
おしまい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません